神戸オフィスづくりブログ

2025.01.21 パーテーション工事 ガラスパーテーションにフィルムを貼ることで目隠し効果が期待できます

こんにちは。
神戸オフィスづくり.comを運営しています株式会社キノシタです。
神戸オフィスづくり.comは兵庫県神戸市を中心にオフィスの環境作り、オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、オフィス移転など、あらゆるオフィスづくりに対応しております。

今回はガラスパーテーションにフィルムを貼ることで得られる目隠し効果についてご紹介します。

ガラスパーテーションの課題とその解決策

ガラスパーテーションは、オフィスを明るく開放的な印象にする一方で、いくつかの課題も生じることがあります。

・視線が気になる
オープンな空間では、周囲の視線が集中の妨げになることがあります。

・プライバシーの確保が難しい
会議室や商談スペースでは、外部からの視線が入り、話の内容が見えてしまうことがあります。

・デザインが単調になりやすい
透明なガラスだけでは、オフィスが無機質で味気ない印象になることもあります。

これらの課題を解決する方法のひとつが、フィルムを貼ることです。フィルムを活用すると、目隠し効果を得ながら、デザイン性や機能性を向上させることができます。

フィルムを貼ることで得られる効果

ガラスパーテーションにフィルムを貼ることで、次のようなメリットがあります。

プライバシーを確保できる

すりガラス調のフィルムを使用すると、外からの視線を遮りつつ、室内の明るさを維持できます。会議室や役員室など、一定のプライバシーを必要とする空間に適しています。

視線をコントロールできる

フィルムの種類によっては、全面を隠すのではなく、一部分のみをぼかすことも可能です。例えば、上下をすりガラス風にし、中央を透明にすることで、圧迫感を軽減しながら視界を調整できます。

デザインの幅が広がる

さまざまなデザインのフィルムがあり、企業のロゴやブランドカラーを取り入れることもできます。オフィス全体のデザインに統一感を持たせることで、ブランディングにもつながります。

 省エネ・UVカット効果がある

一部のフィルムには、紫外線カットや断熱効果を持つものがあります。直射日光の影響を抑えることで、室内温度の上昇を防ぎ、空調の効率を向上させることができます。

用途に応じたフィルムの選び方

オフィスで使用するフィルムは、目的に応じて選ぶことが重要です。

・すりガラス調フィルム
会議室や集中ブースなど、視線を遮りつつ光を適度に取り入れたい場所に適しています。空間の開放感を保ちながら、落ち着いた雰囲気を演出できます。

・デザインフィルム
受付や共有スペース、会議室など、オフィスの印象を変えたい場所におすすめです。模様やグラフィックデザインを施したものや、企業ロゴを入れたオリジナルデザインも可能で、ブランディング効果を高めることができます。

・調光フィルム
VIPルームや役員室など、必要に応じて視界を切り替えたい空間に適しています。スイッチ操作で透明と不透明を変更できるため、柔軟な空間演出が可能です。

フィルムを活用することで、オフィスの機能性や快適性を向上させることができます。目的や用途に合わせて適切なものを選ぶことが大切です。

神戸オフィスづくり.comについて

我々、神戸オフィスづくり.comは、兵庫県神戸市で1963年に創業し、50年以上にわたりオフィスづくりのお手伝いをしています。私たちは、オフィス内装工事やオフィスレイアウト設計、オフィス移転、 パーテーション工事、OAフロア工事など、オフィスづくりに一括対応しています。
オフィスの工事であれば今回のようなパーテーション工事にも解決方法の模索から業者の選定、施工まで一括で臨機応変に対応することが可能です。オフィスに関することで何かお悩みのある方はお気軽にご相談ください。

神戸オフィスづくり.comのパーテーション工事はこちら
神戸オフィスづくり.comへのお問い合わせはこちら

兵庫県神戸市周辺でのオフィスづくりはお任せください
神戸オフィスづくり.comは、兵庫県神戸市周辺での
あらゆるオフィスづくりに対応いたします。
お気軽にご相談ください。
兵庫県神戸市周辺でのオフィスづくりはお任せください
兵庫県神戸市周辺での
オフィスづくりはお任せください
営業時間/ 平日9:00~17:00

兵庫県ご対応エリア AREA

神戸市を中心に
兵庫県全域に対応しております

東京都中央区、東京都千代田区
  • 神戸市中央区
  • 神戸市兵庫区
  • 神戸市灘区
  • 神戸市東灘区
  • 神戸市北区
  • 神戸市西区
  • 神戸市長田区
  • 神戸市須磨区
  • 神戸市垂水区