神戸オフィスづくりブログ

2025.02.20 窓まわり工事 ブラインドの故障原因と修理方法をご紹介

こんにちは。
兵庫県神戸市に本社を置き、神戸市でのオフィスづくりのサポートをしている神戸オフィスづくり.comです。
神戸オフィスづくりでは、オフィスの環境作り、オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、オフィス移転など、あらゆるオフィスづくりに対応しております。

今回はブラインドの故障原因と修理方法をご紹介します。

オフィスのブラインドは、日々の使用や経年劣化により、動作不良や破損が発生することがあります。ブラインドの不具合を放置すると、採光やプライバシー管理に支障をきたし、業務の快適性にも影響を及ぼします。

ブラインドの故障原因

1. コードの絡まりや切断

ブラインドを昇降させるコードは、長期間の使用や強い力を加えることで絡まったり、摩耗して切れたりすることがあります。コードが損傷すると、ブラインドの昇降がスムーズにできなくなったり、一部だけ動かないなどの不具合が生じます。

2. スラット(羽根)の歪みや破損

スラットは、強い衝撃や無理な力が加わると歪んだり折れたりすることがあります。スラットが変形すると、見た目が悪くなるだけでなく、正常に開閉できなくなることもあります。

3. 昇降機構(ヘッドレール内部メカニズム)の故障

ブラインドの上部にあるヘッドレールには、昇降を制御するメカニズムが組み込まれています。この内部機構が故障すると、ブラインドが上がらなくなったり、開閉がスムーズに行えなくなることがあります。

ブラインドの修理方法

1. コードの交換と修理

コードが絡まっている場合は、丁寧にほぐして元の状態に戻します。切れてしまった場合は、新しいコードに交換する必要があります。交換時には、ヘッドレールを開けてコードを通し直し、適切な長さに調整することで修理できます。

2. スラットの修正や交換

軽度な歪みであれば、手で慎重にまっすぐに戻したりすることで修復できます。スラットが完全に破損している場合は、同じサイズ・色のものに交換するのがベストです。

3. 昇降機構の調整や部品交換

昇降の動きが重い場合は、ヘッドレール内のギアやプーリー部分を掃除することで改善することがあります。内部の部品が摩耗している場合は、交換することで再びスムーズに動作するようになります。

神戸オフィスづくり.comについて

我々、神戸オフィスづくり.comは、兵庫県神戸市で昭和38年に創業し、50年以上にわたりオフィスづくりのお手伝いをしています。私たちは、オフィス内装工事やオフィスレイアウト設計、オフィス移転、 パーテーション工事、OAフロア工事など、オフィスづくりに一括対応しています。

オフィスの工事であれば今回のようなブラインド修理工事にも解決方法の模索から業者の選定、施工まで一括で臨機応変に対応することが可能です。オフィスに関することで何かお悩みのある方はお気軽にご相談ください。

神戸オフィスづくり.comの窓まわり工事はこちら

神戸オフィスづくり.comへのお問い合わせはこちら

兵庫県神戸市周辺でのオフィスづくりはお任せください
神戸オフィスづくり.comは、兵庫県神戸市周辺での
あらゆるオフィスづくりに対応いたします。
お気軽にご相談ください。
兵庫県神戸市周辺でのオフィスづくりはお任せください
兵庫県神戸市周辺での
オフィスづくりはお任せください
営業時間/ 平日9:00~17:00

兵庫県ご対応エリア AREA

神戸市を中心に
兵庫県全域に対応しております

東京都中央区、東京都千代田区
  • 神戸市中央区
  • 神戸市兵庫区
  • 神戸市灘区
  • 神戸市東灘区
  • 神戸市北区
  • 神戸市西区
  • 神戸市長田区
  • 神戸市須磨区
  • 神戸市垂水区